実は先日引越をしまして、とうとう念願の子供部屋を用意することができました。
長女は小学校高学年になり自分の部屋を持つことを切望していました。
私たちはこんな家族です。
しかし、なかなか用意する事が難しく様々な工夫をしてようやく用意することができました。
いい仕事しましたね〜(自画自賛)
貴方は限られた空間ながらも無駄なスペースを失くして
どうにか工夫をして子どもに部屋を用意してあげたいと思いませんか。
その実践した工夫をまとめたので是非参考に覗いてみてください。
はじめに
我々5人家族が引越先に選んだのは60平米3LDKのマンションです。
洋室6・和室6・洋室5・リビングダイニング
5人家族ならこれでも狭いかもしれません。
我が家に似たような間取りをもってきました。だいたいこのような感じです。
そのため、6畳の洋室を小学生娘二人の部屋に
6畳和室を私たち夫婦の寝室に
洋室5畳を長男の部屋にしました。
今後の子供たちの成長を考えて男女は別に分けたかったためそのようにしました。
ここで出てくる問題は・・
6畳の部屋にどのように娘二人分の部屋をつくるか?
という問題です。
ザックリとして姉妹の部屋の間取り図
ザックリと6畳の間取りを表すとこんな感じです。
右側が妹のスペース、奥の左側を姉スペースにしました。
(溢れ出る手作り感)
完成した実際の部屋
⬇️そして完成した娘たちの部屋
今回はこちらの部屋についてご紹介します!
同じように狭い部屋ながら子供たちの部屋をどうにか工夫してつくりたい方
是非、参考にしてみてください。
空間の仕切りつくり
まず6畳のスペースに二人分の部屋をつくるには仕切りと二人分の寝具の用意をしなければなりません。
そこで考えたのが・・
二段ベッドを部屋の中央部分に置き仕切りにして一部屋を二人分に分ける方法です!
そして二段ベッドを置いた両端にそれぞれの学習机と椅子を置きました。
⬇️こちら
省スペースを重視し、折り畳可能のタイプを選びました。
省スペース&シンプル&コスパ良し
これならば女性でも組み立てに苦労することはありません。
広げればよい完成品ですから。
最終的にコスパと省スペースで選びましたが、省スペースながらも多機能な学習机をお探しなら下記のまとめ記事をご覧ください。
魅力的な省スペース学習机まとめ🔽
あとは、引き出しとして後づけできるものをとりつけました。
やはり机に引出しがあれば便利ですよね。
椅子も折り畳み式のものを購入しました。
椅子はなんと2000円程度で購入できました!
けれどもクッション性もあり背もたれもあるのでまずまず満足しています。
もちろん、組み立ての必要もありません。
少し小さめのため、お子さまや女性にはいいですが大柄な男性には小さいと思います。
お洒落でコロンとしてて可愛い見た目が◎
座り心地とコスパの良い椅子はこちら。
学習机はこのように用意できました。
・・ちなみに二段ベッドは完成してすぐに子供たちに占領されました。
やはり二段ベッドを組み立てるのには苦労しました。
私と夫とで組み立てて4時間程かかりました。(途中休憩も挟んだ)
二段ベッドのレビューをみると一人で組み立てた強者もいるようですが
そもそもある程度力がないと大変だと思うので・・
二段ベッド組み立てる際には二人で行い、片方は男性か力強い人とやった方がよろしいと思います。
力の弱い女性二人だとなかなか厳しいと思います。物理的に。
⬇️完成後
疲れました・・(泣)
※楽天の販売先サイトから組み立て方の動画をみることができるので、そちらを確認してから組み立てを行う事をおすすめします。
こちらの二段ベッドの良いところは下にスペースがあるため衣装ケースなどの収納ができるところです。
⬇️衣装ケース
ぐちゃぐちゃしていて申し訳ありません。
基本見えない所はぐちゃぐちゃしてます(宣言)
ここに子供たちの洋服を収納することができます。
これも省スペースでよかったです。
新たにクローゼットなどを置くスペースがないからです。
そして子供たちが上るはしご部分も気に入っているところがあります。
斜めがけのはしごだとスペースをとるし狭い部屋だと足が引っ掛かってしまうことがあります。それは危険です。
けれどもこちらのはしごは直接ベッドと繋がっているため省スペースな上
はしご部分は幅を太くなっているので昇りやすくもなっています。
⬇️こちら
二段ベッドを設置後の通路はこんな感じ。
人が一人通れるくらいのスペースです。
部屋の仕切りとしての役割もあるのでこれでいいかと思います。
ふくよかな人にはややきついかもです。
我が家で購入した二段ベッドはこちら
☆4.1 シングル二段ベッド
二段ベッドとしては破格でした。
二段ベッドは5万くらいしますからね…。
こちらのベッドなら省スペースのため狭いお部屋でも有効に限りあるスペースを使うことができます。
また上でもご紹介したように、衣装ケースを用意すれば洋服も収納できるため
新たにタンスやクローゼットを購入することも、そのためのスペースを確保する必要がありません。これは結構ありがたいです♬
パイプ製の二段ベッドはフックなどを活用すれば物をひっかける事もできるので、空間を有効に使って収納をつくる事ができます。
狭いお部屋には利点が多いです。
また、輸入家具はこれからも続く物価高&円安の影響をうけ値上がりする事が予想できます。
同じ物を購入するなら早めの購入をおすすめします。
Amazonはこちら。
仕上げに
そして姉妹のプライバシー保護のため
こちらのベッドカーテンも後からとりつけました。長女は喜んでいました。
おまけ
そして・・
ベランダ側に洋服をかける場所と鏡を設置しました。
ベランダ側に設置することで干した洗濯物をベランダからすぐ引っ掻けることができます。なるべく動きたくない!!(切実)
鏡は女の子には欠かせませんよね。
以上、6畳スペースで娘二人分の部屋をつくったお話でした。
この記事が何かしら貴方の役に立つことを祈ります。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
木製の二段ベッドならこちらもおすすめ
LEDライト・コンセント付き・分離も可能
棚収納付き・成長合わせて高さ調節可能
木製のあたたかみも捨てがたいですね。
(補足)6畳に合う二段ベッド紹介と我が家のおうちつくり
私が実際に悩んだ省スペース二段ベッドまとめ。
二段ベッド購入を考えてる方は是非こちらも覗いてみてください。
お部屋つくりの前に確認したい…
ゲッターズ流・お金持ちの部屋の共通点⬇️
お金持ちのお部屋の特徴を見様見真似で我が家に取り入れてみました。
ソファが置けないお悩み解決方法⬇️
省スペースランドセル収納まとめ⬇️
これからお部屋選びの方必見!⬇️
来年10月から改正される…
児童手当いつどう変わる?⬇️
元保育士の私が施設で働いてた頃の話⬇️
我が家のお家英語について⬇️
ぼっちですが…何か?🔽
生協アンケートに答えるとグッズがもらえる♡
ママ限定・10/16まで。
アンケートはこちらから🔽Click