こんにちは。
今回我が家の6畳ほどの狭いリビングのレイアウト方法について公開しました。
狭いリビングをどのように有効活用しようか悩みを抱えてる方は是非参考にしてみてください。
6畳リビングの食卓
食卓を置いただけでほぼスペースは埋まってしまいます。
そのためソファーなどは置くことができません。
工夫としては少し座り心地の椅子を購入したところです。
省スペースなら背もたれのない椅子も有効ですがソファーが置けないとリビングでくつろぐことができなくなってしまうのため椅子自体を座り心地の良いものにしました。
ソファーを置けなければその分スペースを有効活用できます。
ソファーの代わりに座り心地の良い椅子を食卓に置くことで居心地の良さは改善できます。
その椅子について詳しくはこちら👇
横からみるとこんな感じです。
反対の壁側スペース
コルクボードの設置
コルクボードを設置して子供たちのプリントを管理しています。
とはいいつつ、管理できていません!
(どっち?)
プリントは本当にすぐ溜まりますよね・・。
大事そうなものだけ張り付けて、後はどこかしらにまとめています(おい)
それを探すまでが日課ですね!うん。
また反対の壁側にはキッチンラックでパソコンと家族が飲む飲み物などを収納しています。
調べものスペース
なぜリビングに家族用のパソコンを置くのか、というと人数分のパソコンがないからです。
このパソコンにそれぞれのグーグルアカウントから調べものをしたい時は調べたりしてもらっています。
余談ですが、子供のグーグルアカウントはファミリーリンクでつくると簡単ですよ。
こちらのラックは組み立ても簡単で女の私でも一人20~30分程でできました。
こちらに収納するだけでおしゃれに見えて便利ですのでおすすめです。
ドア付近にも、小さめの収納棚を置いています。
ここには主に辞書や図鑑を置いています。
あとはWiFiとか鉛筆削り器を置いてます。
6畳リビングソファなしの全体図
ごちゃごちゃしていて見苦しいですが、全体図としてはこんな感じです。
反対側にキッチンラックとコルクボードがあります。
さいごに
さいごに、スッキリとした部屋を維持するために抑えておきたいポイントは以下です。
- 物はなるべく減らす、必要なければ捨てる。
- 家具も必要性がなければ置く事にこだわらず工夫してなくす。
- 購入する家具はなるべく背が低い物を選ぶ。
- 収納棚を目的と大きさに合わせて適切な物を選び、活用する。
この点も踏まえて六畳のリビングのレイアウトに挑戦してみてください。
ちなみに子供部屋も6畳!その工夫とは?
大掃除は是非玄関から♪金運上げる方法公開。
大切な学習スペース、確保しやすい机揃えました。
省スペースでいける二段ベッドあつめました。
二段ベッドでもプライバシーを守れるテント特集。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
お洒落に思い出を飾れるコルクボード👇
チラッと見えてたスーパーファミコンミニ。
懐かしの頑張れゴエモンやパネルでポン!スーパーマリオRPGなどが遊べる優れもの。
親子で盛り上がれる!👇