貴方は洗濯物の量に困った事はありませんか?
私は常に困ってます!(キッパリ)
家族が多ければ多いほどにすぐに洗濯物は貯まります。
そんなすぐに貯る洗濯物を少しでも減らす方法はないものか?
私は長年この悩みに苛まれていました。その末に見出した我が家の洗濯物を減らす方法を今回まとめました。
タオル類のサイズダウンをする
我が家では、バスタオルなどの大判タオルを小さいサイズに買い直しました。
大判タオルをサイズダウンすることで洗濯物のかさが減ります。
バスタオルはミニバスタオルに替えた。
感想としては、身長150センチの私も170センチの夫もしっかりふけます。
物足りない感覚はありません。
サイズが小さいため当たり前ですが、その分早く乾いてくれるのもメリットです。
洗濯物のかさを減らしたい方はタオルの買い替え時にミニバスタオルに買い換えてみたはいかがでしょうか。
Amazonのこちらのミニバスタオルは口コミレビューも良く、☆4.4と高いのでおすすめできます。チェックしてみてください。
小さい子供のタオルはフェイスタオルに変えた。
これも理由は上記と一緒です。
小さな子供の場合、体をふくのに大きなタオルは必要ありません。
そのため我が家では子どもたちのバスタオルは厚手のフェイスタオルに切り替えました。
実際、子供たちが使用してみての感想はタオルがサイズダウンした分扱いやすいそうです。子供の体が大きくなったらミニバスタオルに切り替えた方がいいでしょう。
家の中のマット類を減らす。
お家の中のマット類・・あると洗い物は増えます。
ハッキリと持論を言いますと、マット類はあってもなくても不便です!(え?)
なかったらないで・・不便な側面はある、けれどあったらあったで不便な側面がある!
どうせ不便なら・・なくしてしまえ!!
そんな気持ちです。←
だから無くしてみましょう。不便ですが・・
あーっ、そろそろキッチンマット洗わなきゃ・・から解放されます!
家ーーーーぃ!!(シャレ)
どちらの不便をとるかです!貴方の決断に任されています!
ちなみにトイレマットは洗濯不要の物へ買い替えました💛
服が汚れそうな時にはエプロンをする。
まあ、面倒なので私もしたりしなかったりなのですが・・←
例えばエプロンをして料理をしそのまま食事してしまえば服を汚すリスクはガクッと減ります。
肌着や直接身につける物は毎日洗いたいですが、そうでない物は・・
いいんじゃないかな?って・・そう思うのです。
頼む・・ドン引きしないで!!
お洒落で可愛いエプロンは日常の気分も上げてくれます!
間違いない!!
以上、洗濯物を減らす工夫3選でした。
小さな工夫で洗濯物を減らす事ができるので、貴方も自分が妥協できる所で洗濯物を減らしてみてください。
以上、洗濯物を減らす工夫3選でした。
梅雨だけ活躍してもらってます。
くーりすますが今年もやあてくる~♪
おすすめ英語教材のレビュー
本日もお付き合いいただきありがとうございました。