コミュ障保育士ちひろのブログ

元児童養護施設職員主婦の挑戦

MENU

ランドセルの収納問題(狭い部屋でどう収納するのか?)

 

ã©ã³ãã»ã«ã®ã­ã£ã©ã¯ã¿ã¼ã¤ã©ã¹ã â ã­ã£ã©ã¯ã¿ã¼WEB

こんにちは’☆

うちはブログのサブタイトルにあるように家族5人で間取り2LDKの賃貸マンションに住んでいます。

そうするとこのような問題があります。

ランドセル置き場がつくれない〜!!

けっこう困るのがこのランドセルの収納です。私も子どもが小学生に上がるまで大して考えていなかったのですが、、床にゴロッとおいてあるのは何とも見栄えが悪いのでランドセルの収納スペースをなんとかつくりたいものでした。

我が家には二人の小学生がいますのでその実例を紹介したいと思います。

 

まず長女はこのようなものを用意しました。↓

 

 
見た目もよく省スペースで沢山の学校で必要となるものが片付けられるので良かったです。小学生はとにかく荷物が多いです。
ピアニカにリコーダー、音楽バックに上履きや体操着などを入れる手提げ、、ラック横にフックがあるとそのような手提げバッグも一まとめにできるのが良い所で、一箇所にまとめる事で忘れ物が減ります。

 

 
このタイプは結構おすすめできます。
 
で、次は長男なのですが、、、長男はこれを新たに購入するスペースも難しく、、
なるべくある物を再利用したかったので私がIKEAのおままごとキッチンを改造してランドセルラックを自分でDIYしました。

↑こいつを改造しました。
処分するのも大変だったので一石二鳥だったと思っています。
どんな風に改造してランドセルラックになったのかは次回のブログに書いていきたいと思います。乞うご期待!!←
 
そして、来年にはとうとう我が家の末っ子ちゃんもランドセルとランドセルラックを用意しなければならない時期がやってきました。
 
末っ子にはやはりスペースの問題でこちらをあらたに購入しようと考えています。
 

 
こちらも省スペースで他の手提げバッグや体操着などもかけられるのがいいですね。お値段も他のランドセルラックと比較してお手頃です。
後はランドセルが必要なくなればハンガーや上着などをかけることができるのも良い所です。シンプルなので組み立ても簡単そうです。
けれど、教科書類は別にラックなどを用意しなければなりませんね。
 
 
以上が我が家のランドセル収納事情になります。
小学生のお子さんのいる狭いお部屋に住んでいる同士の方がいらしたら参考にしてみてください!!
今はいろんな物をネットで選んで購入することができるので、部屋が狭くても工夫しだいでスッキリ収納できますよ!!一緒に工夫してできるだけ快適に生活しましょう!!\(^o^)/それではまた☆