こんにちは
我が家では洗濯時の柔軟剤の代わりにハッカ油を投入し洗濯しています。
その利点について今回ご紹介します。
ハッカ油とは?
ハッカ油は、「ハッカソウ」を乾燥させて抽出した植物油のことです。
乾燥した葉を水蒸気蒸留で得る「ハッカ油」ですが、例えば100kgの葉から採れる精油は、たった2%の2kg程度。
一説によれば、精油にすると荷物が少なくて済むことから「薄荷(ハッカ)」という名前がついたと言われています。
ハッカ油は、抗菌効果や消臭効果、リラックス効果などがあり、
日常生活のさまざまな場面で活躍します。
虫除け効果
害虫はハッカの香りが苦手なため、虫除けに効果を発揮します。網戸に直接吹きかけて害虫よけに、水で薄めると直接体にも吹きかけられる虫除けスプレーになります。
冷感効果
ハッカ油のスーッとした清涼感のある香りは、気分をリフレッシュさせてくれます。集中力がない時に頭をすっきりさせたり、乗り物に弱く、長時間の移動が苦手な方にもお使いいただけます。
ハッカ油には様々な効果があり、特に夏場は虫よけ効果に冷感効果も加わり洗濯物に用いるよにもってこいです。
洗濯物への用い方
そんな抗菌、消臭効果も兼ね揃いながらも冷感と虫よけまでしてくれるハッカ油の使い方です。
はい、柔軟剤の所に2〜3滴投入するだけです!(以上)
よく見ると・・投入口汚いですね・・(おい)
たぶん掃除します!!(確率30%)
普段と同じ感じで洗剤を投入し、柔軟剤代わりに入れるだけです。シンプル!!
我が家で使用しているのはこちら。
洗濯後の質感
洗濯後の洗濯物は冷感効果もあり触るとスーッとします。
夏場にはもってこいだと思います。
またハッカの匂いもついているので涼しげでいいです。
我が家はお散歩道がベランダ沿いの道にあり、虫が寄ってきやすいのですがハッカ油を洗濯物に用いるようになってから現れる虫の数が減りました。
人間にはいい匂いだけれども、虫には嫌な香りなのは本当のようです。
ありがたい!!
また甘い香りの柔軟剤だと虫がよってくることもあるようなので夏場だけハッカ油に置き換えてみるのも良いです。
私はベランダで洗濯物を干す時は虫除けアロマ線香もたくようにしています。
虫への嫌がらせを強化するためです!←
なるべく殺虫成分を使用したくない、
そしてそもそも虫とも戦いたくもない。
そんな方は虫が嫌がる匂いを常備してみてください。
以上、虫よけになるハッカ油を用いた洗濯方法でした。
是非気になる方は試してみてください。
実は先日、小さい茶ゴキに台所で遭遇してしまったので、もう出会うことがないようにこいつをおきました。
しっかりめにハーブの匂いがするのでさすがにもう来ないでしょう。
ゴキブリが食べて死ぬ系の物は色が黒いし、置いてあるのを見るのが些か嫌です。
まずゴキブリをおびき寄せないといけないのも嫌です。
見た目も白でいい匂いのこの子に頑張ってもらい、ゴキブリに嫌がらせしてもらいます。がんばって!←
もちろん、ハッカ油もゴキブリよけに効くので台所用ふきんに垂らしてから使用しています。
虫除けなら何にでも工夫次第で対応できるのがハッカ油のいいところですね。
普段使いしやすいスプレータイプもあります。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
この記事が何らかの貴方の役にたつことを願います。