こんにちは。
ポスティングをしている人は一度は悩んだことはありませんか?
事前にA4サイズのチラシを折るかどうか?
私もお仕事としてポスティングもやっていますが・・
A4チラシは折っていません!!
会社から借りることのできるカバンと道具を借りてチラシは折らずにポスティングしています。
どのような道具を使っているかご紹介します。
ジャーン!!(なんだこれ)
このA4サイズのプラスチックケースにチラシを差し込んで自立させます。
まずはカバンにプラスチックケースを入れバランスをとります。
汚くてごめん★
こんな感じにカバンにケースをいれます。
A4サイズのチラシが入る入れ物ならなんでもいいです。
あとはカバンのサイズとの兼ね合いですね。(ここ大事)
このようにセットしたら、各ケース内にチラシを入れていきます。
真ん中が空いていますが、このようにチラシを立たせるように差し込んで入れます。
私がポスティングをする時は肩に掛けられるショルダー型のカバンを会社から借りています。
長時間のポスティングにはおすすめ
このような物です。
肩かけトートバックよりも圧倒的に作業がやりやすいです。
体の前にチラシがあるので、ポスト前でも両手がふさがる事なく作業ができるためとても無駄な動きがなく良いです。
また、複数枚配布する際は奥から手前へ順にチラシをとりチラシを丸める投函します。
⇑このようにチラシをとってからまるめて投函します。
丸めたままポストへ投函すれば、チラシはポスト内で広がります。
もしポストに他の郵便物がすでに沢山入っていても押し込まずに投函する事ができます。
事前に折る作業がいらなければ、その分ポスティング作業の時間にあてることができますよね。
事前に折って作業している方は是非一度ためしてみてください。
当たり前ですが、その分時短になります。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。