元保育士ちひろのブログ

3LDK5人家族の暮らし&日々

PR・広告を含む場合があります。 MENU

千葉キャンプ場コテージ太陽と海、安めのトレーラーキャビンに宿泊しました。

こんにちは。

先日、家族5人で千葉のキャンプ場、太陽と海を利用してきました。

私達が利用したのはキャンプ場の中にあるトレーラーキャビンというハウスを借りての宿泊でした。ここがなかなか綺麗で快適で、ホテルに泊まるよりも特別感もありとても満足できたので今回はその体験についてまとめました。

今話題のグランピングも気になるけどお値段が高い…そう感じる方はお値段も優しいトレーラーキャビンを借りる方法はいかがでしょうか?

f:id:Chihiromama:20250206142302j:image

 

九十九里キャンプ場太陽と海とはどんな場所?

コテージなどの宿泊施設なども完備し、女性の方からキャンプ初心者まで利用しやすいキャンプ場です。

近隣には、海水浴場、プール、釣り場、サーフィン、ボディボード、温泉、10kmに及ぶサイクリングロードと遊び場には事欠かない絶好のキャンプ施設です。

少し足を伸ばすと銚子観光も楽しる場所です。

太陽と海のコテージの種類(トレーラーキャビン&バンガロー)

テントサイトからコンテナハウスにバンガロー、トレーラーキャビン、コテージと幅広い宿泊スタイルを選ぶことができるキャンプ場です。

キャンプ場全体が綺麗に整備されており過ごしやすい場所でした。

こちらがトレーラーキャビンよりも小型のバンガローになります⇩

太陽と海 バンガロー に対する画像結果

そして私たちが今回宿泊したのはトレーラーキャビンの方です。

私たちが宿泊したトレーラーキャビン、その詳細について以下詳しくご紹介します。

トレーラーキャビンの中身


f:id:Chihiromama:20250130154035j:image

中に入るとエアコン付きのリビングルームがあります。なかなか綺麗でゆったりした造りになっていました。


f:id:Chihiromama:20250130154056j:image

キッチンもついているのでお米をたいたり、料理をここですることもできます。

もちろん電気水道が使えます。

テレビもあるので夜に子どもが飽きることもありません。


f:id:Chihiromama:20250130154122j:image

そして寝室ですが、二段ベットがあるので二人はベットで寝れますが、後は床に寝袋をしいて寝ることにしました。

しかしご安心を、冷たい床ではなく温かみのある床だったので(じゅうたんのような素材)ここで寝袋をしいて寝ても床が冷たいことはありませんでした。

普段はベットで寝居ている子どもたちの寝袋で寝てみたい!という要望があったため子供は寝袋、大人はベットで寝ることにしました。

災害が起きた時用に寝袋は用意していたのでそれを用いました。その時の練習も兼ねて子供たちに寝袋で寝てみる経験ができてよかったと思います。

しかし感想は「ベットの方がよかった。」というものでした(笑)そりゃそうですね。

幅広い気温に対応できる睡眠を考えた寝袋⇩

そしてトイレとシャワー室が大きくて綺麗でした。

トイレ⇩
f:id:Chihiromama:20250130154147j:image

シャワー室⇩

 

f:id:Chihiromama:20250130154210j:image

ここのキャンプ場は海がとても近いので釣りや海辺で遊んだりした後に、ここで身体を綺麗にすることができます。

バスタブもついていますが、フロントで申し込めば有料で小型露天風呂に入ることもできます。ゆっくりお風呂に入りたい方はこちらがおすすめです。

シャンプーやボディソープはついていましたが、普段から髪がギシギシになりやすい方は携帯用のトリートメントなどをもっていくとよいでしょう。

携帯に便利なサンプルを無料でいただけるオルビスのサービスも是非おすすめです。まだ体験していない方は是非お試しを↓

hoikusi-chihiro.com

またタオル類などは持参しなければならないため持っていく必要があります。

なるべくすぐ乾くものが便利でした。帰りは濡れた洗濯物を詰めたくないので干したら半日で乾くような速乾のタオルがおすすめです。

薄手で軽い速乾タイプのタオルがおすすめ⇩

最後に

室外になりますが・・一番このトレーラーキャビンで嬉しかったのは、こちらのBBQコンロです!ここでBBQを沢山楽しみことができました。

釣りができる人なら釣った魚をキッチンでさばき、こちらで塩焼きにして食べると良さそうですね。なかなかの贅沢なのではないでしょうか?


f:id:Chihiromama:20250130154238j:image

金網が一つもらえますが、着火剤などは自身で用意しなければならないので予め用意しておきましょう。これを忘れるとせっかく準備を整えたのにBBQできなくなります。

日が沈むと当たりは真っ暗になるので近隣のスーパーまで車で行くにも一苦労です。

着火剤 スウェーデンマッチ社製のマッチ付き着火剤。燃焼継続時間8~12分。マッチとは異なり、着火に十分な時間燃焼し続けるので、薪・チャコール・炭に簡単に着火できます。

あとはキャンプ場にも一つトングがありますが、家族でBBQするならばもう一本くらい準備していれば便利だったと感じました。

キッチン用の短いトングでは手元が熱いので(当たり前)用意できるならばBBQにも使えるようなトングを一つ持参しましょう。

我が家は焼きそばと焼きおにぎりを購入し皆で焼いて楽しみましたが、ここでピザを作って焼いてみても楽しかったのではないかと思いました。

今は水と混ぜ合わせるだけで簡単にピザ生地をつくることができるのでそういう物を用意すると更に楽しめると思いました。

簡単にピザ生地がつくれるミックスの詳細はこちら⇩

hoikusi-chihiro.com

 

最後に、今回の一泊キャンプの宿泊費はこちら。

五人で宿泊してこのお値段なら破格ではないでしょうか。

f:id:Chihiromama:20250206140729j:image

ネットや電話で予約することができるので気になった方は是非行ってみてください。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

キャンプに虫よけは必修。

様々な用途で使えるハッカ油の用い方について解説⇩

hoikusi-chihiro.com

学生時代に私がカンボジアでお腹をお壊したどうしようもない話も是非読んでみてください。井戸水は飲んではだめ絶対に(当たり前)

hoikusi-chihiro.com