こんにちは。先日
国民民主党のポスティング大会に参加いたしました。
国民民主党のポスティング大会とは?
国民民主党の広報(A4)を100枚を自分の好きな時間に好きな場所、地域にポスティングする大会です。
私が配ったのはこのようなもの⇓
(表)
(裏)
まず、こちらをアイキャッチ画像のようにZ折り(三つ折り)にして配布しました。
※少なくても、折った時に大事な要素(写真の顔や党名など)が欠けないようにする。
あらかじめ、ポストに入る大きさに折っておくとスムーズにポスティングができます。
・・で、私はこの時に流れ作業のようにZ折りをしていたため手を切ってしまいました。
皆さんはお気おつけください。夢中になると結構危ないです。
スパッと切れてしまいます。
そして折り終わったら、こちらのトートバッグに入れて配布しに行きます。
こちらのトートバッグは送られてきたポス活トライアルキットに入っていたものです。
デザインしてあるこくみんうさぎがとても可愛いですよね!
ポス活トライアルキットは
うさぎトート+ビラ100枚+ガイドが入ったものです。
こちらのトライアルキットはレターパックで届きました。
折り終わりましたら、今度は配布していきます。
ポスティングは初めての体験でしたので、最初はドキドキしていましたが黙々とした作業の繰り返しでしたので私には向いていたと思います。
自転車で普段通り過ぎてしまう住宅街も、ポスティングのためにじっくり歩くと色々な発見もあり楽しくもありました。
ポスティング作業中、手の保護と効率を上げるためにイボ付きの軍手をしていました。
⇧250円
ポスティング中に気をつけることは?
・住人の方にお会いした時はビラを提示して明るく挨拶をする。
・「ビラの投函禁止」の表示のある建物や郵便受けには投函しない。迷惑になり、印象を返って悪くしてしまう。
・入れるのが難しいと感じた場所は無理をしない。
また、印象を悪くしないように作業前に清潔感のある服装を心がけるといいです。(怪しい人に見られないように注意する)
私の場合は50枚づつ配りました。
(全部で100枚)
50枚を30分程度で配布したので・・
30✖2=60分
100枚を1時間程度で配れたことになります。
住宅街では効率よく配布することができたので、コツをつかめればもっと早く配布できるようになるかと思います。
ポスティングは、人との関わりを基本必要としていないので、接客が苦手な人には精神的に楽なお仕事なのではないかと感じました。
今回のポスティング大会を機に、私もポスティングのお仕事を調べてみたいと思いました。
お仕事しながら、健康的にウォーキングができることも利点ですね。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
\タイムセール祭り/