こんにちは、前回の続きです。
昨日は低血糖症の話をしました。んで、その治し方なのですが
私が医師に言われたのはまずは食生活の改善でした。
血糖値の急上昇をしないように心がける食生活です。
血糖値が急上昇する食べ物は糖です。お米やパン、後は甘い砂糖を多く含むものなどです。
それらを空腹時にいきなり食べてしまうと血糖値が急上昇します。
特に甘い菓子パンなんて、糖+糖だったので本当によくありませんでした。
卵や野菜、肉に魚などを食べて、糖であるご飯は少なめにすることを心がけました。
とれあえず子どもたち用に作っていた味噌汁や野菜スープなどを多めにつくり、私もまずはそれを食べるように心がけました。もちろん菓子パンもやめました。
汁物にはなるべく家にある野菜をできるだけ多くいれ、時にはかき卵にするようにしました。
ご飯はしばらくぬこうなか?なんて思いましたが、それは耐えられなくて(笑)
ご飯が食べたい時は子供用の小さいお茶碗に少なめに私の分は盛りました。
汁物→おかず→ご飯少量
の順で食べるように心がけました。それだけで糖の吸収がゆるやかになるようです。
最初は甘いものが食べれないことが辛かったのですが次第に慣れました。
それと、病院でアドバイスをもらったのは調理油のことでした。
こだわりだすと霧がないのですがサラダ油やマーガリン等は良質な油ではないため切り替えたほうがいいとのことでした。
とは言っても、、サラダ油と良質な油では値段が全然違います。
悩んだ挙げ句、うちではオリーブオイルを日常で使うことにしました。
オリーブオイルならまだ手が届きますし、揚げ物をしないかぎり1リットル購入すれば結構もつと思えたからです。
これで毎日健康的に生きれるならばむしろコスパいいのでは?とも思うようになりました。
けれど、揚げ物をする時はもったいないのでサラダ油にしました(笑)
あとはビタミンB不足を補うために豚肉を積極的にとるようにしたり、体調が心配な時はマルチビタミンのサプリとヘム鉄のサプリを飲むようにしました。
そんな地道な食生活の改善をしていった結果・・・
一〜二ヶ月程度でわたしの悩んでいた症状は治りました!!☆
症状が収まったことにより、精神も安定してきました。
今まで満足にできなかったことができるようになり、結果的に落ち込まなくなり
また自分自身が怠け者なのではないか?と卑下する気持ちもなくなりました。
一番は朝にきちんと起きられるようになったのが嬉しかったです。
子どもとの外出も怖くなくなりました。
あれから心療内科には2〜3度通いましたが、体調と精神が安定してきたので終わりました。
もしも最初に私が望んでいた通りに、健康診断をせずにカウンセリングをうけ、気持ちが楽になる薬をもらっていたら根本的なことはわからず、治らず終わっていたかと思います。
精神と肉体は連動しているのだなー、と思ったのでした。
もしも、このブログをたまたま読んで
私もこんな症状ある!?と思う方がいたら試してみてください。
私の体験談も何かのお役に立てれば嬉しいです。
今度はまた過去話の児童養護施設での話も書いていこうと思います。
それでは、また☆